top of page
アンカー 1

​人と組織の継続的成長を

​はじめに

大手コンサルティングファームで働いていた時、多くの企業様からご相談をいただきました。

​「管理職が育ってくれない」

「従業員が出世を望んでいない」

「言うことを全然聞いてくれない」

これらの原因は様々ありますが、どの企業にも共通していたことがあります。

それは、

 

"そもそも成長する環境になっていない"

 

という現状でした。

"「いつまでに」「どのように」成長して欲しいのか"

 

御社は「成長させる仕組み」を、制度として導入されていますか?

制度があったとしても、きちんと運用が出来ていますか?

形骸化した仕組みの中では、従業員は成長するはずがありません。

 

費用相場

​コンサルティングファームで勤務していた当時、お問い合わせを頂く内容の殆どが評価制度に関わるものでしたが、人事評価制度構築にはある程度の時間がかかり、更に価格も高額になりがちです。

 

どこのファームもそうですが、教育されたある程度の知見を持つ人材が担当するので

相場は大体400万円~にもなってしまいます。

お問い合わせ頂くのは、中小企業様が8割程でしたが、価格がネックでご提供が出来ないことが現状でした。

ですが、そのような中小企業様にこそ、人事評価制度は必要です。

なぜなら、下記のような現状があるからです。

「今の人材でなんとかやりくりしないといけない。」

「ほとんどの従業員がマルチタスクで頑張っている。」

「社長がずっと忙しい。」

「良い人材が入ってこない」

「辞められると困る」

 

こんな状況の中で、どうやって会社を大きくしていくのか?

こんな状況の中でどうやって人材を育てていけばよいのか?

 

私もそうですが、経営者は毎日試行錯誤しながら経営しています。

経営者の悩みは多岐に渡り、人事評価制度はそんな課題の中の1つでしかありませんが、ここに着手することは、会社にとってもそこで働く従業員にとっても、大きなインパクトがあり、他の多くの課題解決の出発点でもあります。

 
320以上実績

そんな経営者にこそ、人事評価制度を構築するとどんな効果があるのかを知ってほしい。

人事に関わる悩みを終結し、「社長にしか出来ない仕事に時間を使ってほしい。」

そんな想いでこの会社を設立しました。

私たちがお役に立ちたいと考えている企業様はおよそ正社員数30名以下の企業様を想定しています。

従業員30名の壁とは、よく言ったもので、これ以上の人数になると属人的なマネジメントではうまく回らなくなります。

また、人材や資金での制約も大きく受けてしまうのが、これくらいの規模ではないでしょうか。

私たちはそのような企業様にこそ、お役に立ちたいと考えており、人事評価制度構築運用に関しては​320社以上の実績があります。

もちろん、評価制度を作っただけで変わるようなものではありません。

人事評価制度は目的を達成する為の手段でしかありません。

作った後、どう運用するのかも重要です。

経営者を果たす為に
理念に則った人材に育ってほしい

 

その想いを日々の行動にまで具現化したものが人事評価制度です。

 

1年後、2年後どのような人材になっていて欲しいのか。

従業員も自身のキャリアプランを具体的にイメージ出来るようになります。

 

良い人材に育つのを「待っている」という行為は博打に近い行為です。

会社として人材を育てる環境も作らなければいけません。

中小企業必要なもの​は用意しました。

人事評価制度作成における価格は各社ともブラックボックスでしたが、

私たちはそれを体系化することにより、今まで価格の問題でご提供が出来なかった中小企業様にも

届けられるように工夫しました。

資金に余裕がある正社員数が30名以上の企業様は他社様でご検討ください。

30名以下の企業様は是非一度ご連絡ください。

大手ファームのようなクラウドツールやアプリはご提供出来ませんが、

制度構築に必要なものは全てご提供可能ですし、完全に内製化出来るように伴走致します。

aboutus

全ての会社に人事評価制度を

人事評価制度に関するFAQ

私たちはパートナーを募集しています。
アンカー 2
モダンなオフィススペース

株式会社HRオペレーションズ

Human Resources Operations

商号

株式会社HRオペレーションズ

創立

2021年6月1日

メールアドレス hrop.hamanaka@gmail.com

【事業内容】

​■人事評価制度構築運用コンサルティング

■人材採用コンサルティング

■評価者研修事業

■M&A仲介 

■PMI

■組織DD

■定着率診断アセスメント

■週2社員,週3社員推進事業

bottom of page